ヒートショック対策について
いつもビルドブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表の吉田です。
少し、暖かくなるのかなと思わせて
また、メチャクチャ寒いですね・・・
温暖差には体調も崩しやすいですが
室内では、ヒートショックが増えるシーズンとなります。
今回はヒートショック対策についてです。
香川県でのヒートショック対策:寒暖差から身を守るために
寒暖差の激しい季節になると、特に高齢者にとって危険なのが「ヒートショック」です。香川県の冬は比較的温暖ですが、それでも急な温度変化による健康リスクは軽視できません。本記事では、香川県におけるヒートショックのリスクと、その具体的な対策について詳しくご紹介します。
1. ヒートショックとは?
ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心臓や脳に負担がかかる現象です。特に、暖かいリビングから寒い脱衣所や浴室へ移動する際に発生しやすく、高血圧や動脈硬化のある人は特に注意が必要です。最悪の場合、失神や心筋梗塞、脳卒中を引き起こすこともあります。
2. 香川県の冬の特徴とヒートショックリスク
香川県は比較的温暖な気候ですが、冬場の最低気温は0℃前後になることもあります。また、日本海側の地域と違い、香川県では暖房設備が充実していない家庭も多く、室内の温度差が大きくなる傾向があります。特に古い住宅では、浴室や脱衣所に暖房設備がなく、ヒートショックのリスクが高まります。
3. ヒートショックを防ぐための対策
(1) 家庭でできる予防策
① 浴室や脱衣所を暖める 浴室や脱衣所を暖かくすることで、急激な温度変化を防ぐことができます。具体的には、
-
浴室暖房機を設置する
-
入浴前にシャワーで浴槽の壁や床を温める
-
暖房器具やヒーターを脱衣所に置く
② お湯の温度を適切に設定する お湯の温度が高すぎると、急な血圧上昇を引き起こす可能性があります。適切な温度としては、**38〜41℃**が推奨されています。
③ 入浴前後の水分補給 入浴中は汗をかいて水分が失われるため、血液がドロドロになりやすくなります。脱水状態を防ぐためにも、入浴前後にはコップ一杯の水を飲む習慣をつけましょう。
④ ゆっくりと湯船に浸かる 急に熱い湯に浸かると血圧が急変するため、
-
まずはかけ湯をして体を慣らす
-
徐々に肩まで浸かる という流れで入浴するのが理想的です。
(2) 住宅改修による対策
香川県の住宅は比較的暖房設備が少ないことが多いため、以下のような改修を検討するのも有効です。
-
二重窓や断熱材の設置:冷気の流入を防ぐ
-
浴室暖房の導入:リフォーム時に検討
-
床暖房やカーペットヒーターの活用:寒暖差を減らす
また、香川県では高齢者向けの住宅改修補助金制度もあるため、活用を検討してみるのも良いでしょう。
(3) 地域の取り組み
香川県では、高齢者向けにヒートショック防止の啓発活動を行っています。
-
自治体の広報誌での注意喚起
-
福祉施設での温度管理対策の推進
-
高齢者向けの訪問サポートサービス
地域ぐるみでの対策が、ヒートショック事故を減らす大きな鍵になります。
4. まとめ
香川県は比較的温暖な地域ですが、冬場の室内外の温度差がヒートショックを引き起こすリスクを高めます。特に高齢者や持病のある方は、
-
浴室・脱衣所の温度管理
-
適切な入浴方法
-
住宅の断熱対策 を意識することで、リスクを大幅に軽減できます。
また、自治体や地域の取り組みも活用しながら、安全な冬の生活を送りましょう!
NEW
-
2025年03月13日 18:25:00男子ごはん 明太子パスタいつもビルドブログをご覧いただき、誠にありがと...
-
2025年03月12日 10:57:00☆3/30(日)完成見学会開催のご案内☆\\2025 OPEN HOUSE//2025年3月30日㈰ am10:...
-
2025年03月11日 15:23:00住宅省エネ 2025キャンペーン新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により...
-
2025年03月10日 14:16:00男子ごはん 砂ずりの黒コショウ炒めいつもビルドブログをご覧いただき、誠にありがと...
-
2025年03月08日 16:00:00ちょこっと遠出現場管理を担当させてもらっています八木です。2月...